新しい写真


近鉄21000系アーバンnext 赤目口ストレート

2025.6.18 近鉄大阪線 赤目口∼名張

Nikon D750 AF Nikkor80-200F2.8D ISO200

どうやら今年度の撮り鉄活動はあまり運が味方してくれないようである。GWの前半にバリ晴れの中西武カラーの三岐801系を水鏡で仕留めたまでは良かったが、後半に小湊鉄道のキハを撮るために沿線でマルヨしてまで房総半島に乗り込んだものの、予報に反して微妙な天気で戦意喪失。夜の冷え込みで予想以上に体力が奪われていたことに加え、そもそも行く予定だった俯瞰撮影地が潰れていたので早々に戦線を離脱した。そして例年よく晴れる5月下旬は今年に限って何故か天気がサッパリで収穫ゼロ。ならば梅雨入り前最後の稼ぎ場である6月上旬はというと、晴れはしたものの今度は光線確認のミスや前ピンという人為的ミスを連発。貴重な晴天を無駄に溶かして梅雨を迎えたのだった…

だが、今年の梅雨は何かがおかしい。確かに雨が降った日もあったが、例年と比べて太陽の出る日が明らかに多い。これはGWからの負債を解消する絶好のチャンスなのでは!? そう思い立ちscwを見ると、早速午後から出撃出来る水曜に晴れ予報が出ていた。後は当日の空の抜け具合で出撃先を選定しよう。果たして当日、空を見ると予報の割にガスは抜けている模様。そう思った矢先、知り合いから赤目口に行くと連絡が入る。ならば私もそれに便乗しよう。昼過ぎ、大和八木から車で拾ってもらい三重県に入る。だが現地に着くと予想より状況は良くない。まず先客が既に5名もいる。まあそれはひな壇を組めば何とかなるとして、デカい雲が太陽周りを彷徨いてるではないか(汗) 知り合いが雲除けで有名な某宗教ソングを流すも、三脚を構えてからマトモに撮れたのは表紙のアーバンnextくらい。まあ、nextの晴れカットは未撮影だったし… と、何とか溜飲を下げてその場を去った。

・2025.5.03 三岐鉄道801系805F 保々インカーブ

HOMEへ